2023年09月25日

大学入学共通テスト

今日はいい天気。涼しくて過ごしやすい月曜日ですね。
さて、本日より令和6年実施の大学入学共通テストの出願が始まりましたね。高校生は学校で事前に申し込み説明等を受けていると思いますが、浪人生は願書が事務に置いてあるので、手元に無い人は取りに来てください。
このために一年間準備してきているのだから、うっかり申し込し忘れた!なんてことがないように!! 
締め切りは10月5日(木)ですよ。流石に卒業証明書は準備できているよね?
posted by toyo at 11:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

気がつけば

2学期も始まり、もう9月の半ばでした。先週は台風の影響もありバタバタしていましたが、やっぱり開始直後は忙しいものですね。
その忙しさもあってか、ちょっと心に余裕がなかったところも反省です。
さて、今日の津田沼校は先週に引き続き4階で油画科が「美術史」の座学でした。自分も大学生の時には講義を受けたものですが、正直そんなに興味がなかった気がします(笑) 逆に今はとても勉強になるというか、もっと知りたい、面白いなと思って聞いていましたが、これってなかなか難しいもんです。なので、「美術史」にそんなに興味がない人は、勉強するというスタンスではなくて、大町先生が言ってる与太話(失礼!)位で聞いておくと、気がついたら美術の面白い側面の話しとるわ〜ってなるのではないかなと。ふとして時に思い出して、意外と役に立つことがあるかも。
230916a.jpg
若くて、やる気があって工夫があると面白くなりますよね!

今日もzoomで講評会をやったのですが、月末から「千葉大デザイン総合型選抜実技試験対策 入試直前講習会」も始まります。総合型選抜は対策が要です。できるようになる前に知ることが大事。申し込みも始まっていますので、受験を考えている人はご相談くださいね。
posted by toyo at 21:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月08日

本日の夜間授業について

本日は台風13号接近に伴い、夜間授業時間帯が最も激しいことが予想されます。交通機関の乱れや、安全面から本日の夜間(津田沼校・千葉校の夜間コース、中学生美術科)は全校休校とします。
振り替え対応等については各科で対応していきますので確認してください。
posted by toyo at 11:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月21日

夏期講習会「コンクール」開始!

本日から夏期講習会最終イベント「コンクール」が始まりました。各科最後の課題となりますが、この夏の成果の見せどころですね。あと半年後に入試を迎えることになりますが、現段階での力量を測る良い機会です。それぞれが目的を持って臨みましょう!
夏期を通して、9月からの「二学期入学」を考えている人も大歓迎です。無料体験もやっています!10月には千葉大の総合型選抜もあります。それぞれが、目的に向かって今できることのベストを尽くしていきましょう!

230821a.jpg
日本画の1日目は組石膏デッサン。

230821c.jpg
工芸科も石膏デッサンです。こちらは単体。

230821b.jpg
デザイン科も石膏デッサン。構成デッサンもいるね。

230821d.jpg
私大デザインは静物デッサンスタート!

230821e.jpg
油画は素描。いいお題だね!

2学期入学はこちらから↓

千葉大デザイン総合型選抜実技対策はこちらから↓
posted by toyo at 16:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月09日

特別実習

今日の千葉校基礎科は特別実習課題です。デザインに興味がある生徒は色彩構成、工芸が好きな生徒は紙粘土での模刻着彩、油画希望の生徒は静物油彩に挑戦中です。色彩構成は「フルーツ」。あえてカタカナでの文字を使ってどんな作品が生まれるか楽しみです。模刻はカボチャです。種を一つ一つ丁寧に作って干しています。とっても楽しいみたいです(笑) 油彩に挑戦している生徒は様々な表現をしてみたい様子で、どれで攻めてみるか悩んでいました。やりたいことがたくさんあることはとても素晴らしいですね。これらの体験を通して自分に合った美術に出会い、楽しんで学んでいけることを願っています。
夏期講習会最後のE期が始まりましたが、今週は祝日ですが金曜日まで授業があります。12日から15日まではお盆休みで予備校も休みです。でも、それが明けたら最後は受験部各科のコンクールです。ぼーとしていないで準備をしっかりとしておきましょうね。
本日より2学期入学のお知らせも更新しましたので、これから始めよう!と考えている人はのぞいてみてください。

230809.jpg
やっぱりデザインが人気ですねぇ
posted by toyo at 17:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月08日

さあ、夏本番!

いよいよ夏期講習会も最終章、E期スタートです!
今日の津田沼校はどこも充実していますね。特にデザイン工芸科の「平面構成」はモチーフに向かって、黙々と作業しています。ただ、モチーフが「鰯」。午後になって発酵がすすんできましたね… 
そして、基礎科は石膏デッサン。ラオコーンはボリュームもあって描きごたえがあり、夏にぴったりです。みんな初めてのはずなのに、これが結構上手に描けていてびっくりです。集中力もgood! で、油画科はというと… ドローイングなんですが、みんなもうちょっとアクションが欲しいところ。おとなしいというよりかは、熱が足りない気が… もっと強欲に行こうよ! 試験はまだ先なんだからこの夏で冒険していきましょう!
試験と言えば、9月に入ると総合型入試が始まってきます。「千葉大デザイン総合型選抜実技対策入試直前講習会」も9月末から始まります。HPの方での告知も始まりましたので、対策が必要な方はご相談の上で受講してみてください。対策をやるのとやらないのとでは段違いですよ。
さっきまで晴まくりだったのに、今は雨が降りまくり。久々の雨はちょっといいんだけど…って先週派手に降られた時の報告忘れてた!
その話は次回。

230808a.jpg
暑さに弱い魚なんですよね…

230808b.jpg
この人は海蛇に…

230820k2.jpg
これは先日のデモストデッサン。
油画科の人、観察と描写力、大事だよ。


千葉大デザイン総合型選抜実技対策入試直前講習会はこちらから

パンフレットは23cdntby.pdf

申込書は23cdnt.pdf

posted by toyo at 15:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月05日

人体nude

明日は日本画…といいつつすっかりできていなかったので本日は!
今日は夏のイベント「虎の巻!」の最終項目「人体ヌード」でした。先週の描写特訓の成果が早速今週は出ていましたね。やはり敏腕講師陣のデモンストレーションは効果テキメン!作業の緩急は作業効率に直結している様子でした。ということで、今週の人体ヌードが来週からの制作にどう生かされるのか⁉が楽しみです。人体はかなり難しいモチーフですが、みなさん結構上手に描けていました。質感や人物らしい柔らかさは油画科の木炭が良く表現されていたように感じましたが、プロポーションがひどすぎますね… 日本画、デ工を見習ってよく観察して描きましょう。とても大事なことです。反対に日本画、デ工の鉛筆組はプロポーションは割ととれているのですが、表情が硬い。イメージ力や道具の使い方の工夫を追求していきましょう。
今日は千葉大工学部対策通信クラスの講評会もありました。今週から参加者も一気に倍増しましたね。10月には入試直前講習会も始まりますので、今から計画的に準備を進めて行きましょう。
さて、来週から夏期講習会も終盤、E期スタートです。受験部は最後にコンクールも控えていますので、目標を高く持って、挑戦していきましょう!

230729d.jpg
日本画の「夏」モチーフ。すみませんでした。

230729b.jpg230729a.jpg
アクリルによる描写と透明水彩の描写。上手し!!


230805.jpg
人体は本当に勉強になりました!

来週からE期、夏期講習会ラストです!

posted by toyo at 20:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月02日

今日の油画科

暑い!といっても先週までに比べたら今週はまだましかな… そして、夏期講習会もD期突入。忙しい!こちらはどんどん増してきてますね〜
というわけで、今日は津田沼校油画科の様子を。
指定されたいくつかのテーマから一つを選択してモデルさんと組み合わせて描くという課題。そしてモデルさんがなんと小学生!絵を描いたり、工作をしたりとポーズ中に様々な動きをしています。制作物も面白いです!一秒一秒がモチーフ、そして、想像力が湧いてきますね。平日で連日となるとなかなか難しい小学生モデルです。まさに夏限定のモチーフですね。目の前の創作意欲を感じて良い変化が生まれることを期待しています!
明日は日本画の夏をお届けしたいなと。

230802a.jpg
一日目。モチーフに戸惑ってる?

230802b.jpg
モデルさん作。1m×1.3mの大作!

230802c.jpg
二日目の今日はどうなるかな⁈

夏期講習会はこちらからどうぞ


posted by toyo at 14:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月26日

夏期講習会C(3)期始まってます!

暑い!今日も暑いです。こんな日は海やプールにでも行って涼むのが一番です。
というわけで本日の油画科モチーフはプールとビーチボール。幅2.6mのおっきいプールにぷかぷかとボールが揺らいでいます。油画の課題は独特なので、これをただ描くというものではありませんが、さて、皆さんどんな絵ができるのでしょうか?

230726a.jpg
これ膨らますの大変でしたよねw

230726b.jpg
どこにいるか分かるかな?

デザイン科はブラックタイガー(海老)ですね。こちらは海の幸。夏ですね〜
高校も夏期休みに入り、昼コースで参加している基礎科の新入生も戸惑いながらも奮闘中。ただ、確実に一枚ごとにできること、分かることが増えている様子。楽しそうでなによりですね。まだD期・E期とも各校受講可能なので、挑戦したいという人は1週間単位で受講可能なので挑戦してみてくださいね!

まだ間に合う!夏期講習会D期、E期申し込みはこちらから!!
posted by toyo at 11:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月15日

虎の巻!

今週から始まっている夏期講習会ですが、今日は受験部限定の「虎の巻 人物講座」でした。デモストには日本画の中野先生と油画の窪田先生が参加してくださいました。一緒に描いていた生徒には、どちらも参考になったのではないでしょうか。何よりも作業ペースと作品の完成度に対するこだわり。科を分けることなくみんなに必要で、みんなに足りていない意識だと思いました。これでB期から意識が変われば、生徒のみならず講師陣もとってもハッピーですね!来週は人気の「石膏」。ハードなペースと指導についてきてくださいね。

230715.jpg

人物担当3人衆。質が高いです!
posted by toyo at 21:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする